台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

国民審査の結果って…。

先日の衆議院選挙で国民審査の用紙に初めて記入しました。 まずは最高裁判官を誰がやってるのか知らない…とおもってネットで調べてみました。 裁判官の名前と、どんな裁判でどんな判決をしたのかが紹介されているサイトがありました。ゆっくり全部を調べる時…

戻すタイミング

採卵を無事に終えて、1週間後に病院へ電話をすると3つ取れた卵胞は無事に培養されたとのことでした。 ただ、1つは状態がすごくいい、1つはまあまあ、1つは可能性が低いと言われました。 先生のおすすめは「いい状態ので試してダメだったら残り2つを同時に戻…

にゃー両親降臨

先週産後ケアセンターを出てから、にゃーママとパパが4日間手伝いに来てくれていました。 以前も書きましたが、にゃーママとパパは「してほしいことは何でも言って!できることはする。」というタイプ。 今回も「こっちのことは気にしなくていいから、赤ちゃ…

部屋着とパジャマ

台湾の学生の中には、夜寝るときの服と外に出るときの服が同じという人がたまにいます(主に男性)。日本で言ったら部屋着で出かけるみたいな感じでしょうか…。 授業をしていて気づいたんですが、台湾の人はほとんどの人がおそらくパジャマを着て寝ていませ…

気づけばあと1週間

月曜日に産後ケアセンターを出て、いよいよ赤ちゃんとの生活が始まりました。 月曜日から明後日までの1週間はにゃー料理が色々手伝いに来てくれています。 が、更新が途絶えたことからお分かりいただけるかもしれませんが、中々な1週目です 今も夜12時のミル…

秋の実感がない10月と11月

毎年思うことですが…台湾にいて1番「季節感ないな〜」と思うのが私は10月と11月です。 今日はもう10月の下旬ですが、山も街路樹も緑一色。気温も今日は30度まで上がり、最低気温もやっと23度ぐらいになってきました。 しばらく雨が続きますが、最高気温が25…

台湾で初めての採卵

3週間続いた自己注射、2週目は毎日1種類、3週目には毎日2種類、最後の注射の日はなんと3種類 でもやっと採卵手術の日が決まりました。 治療を始めるまで知らなかった 年齢差を感じる 治療を始めるまで知らなかった 体外受精の先生のところへ通って驚いたのは…

にゃーのご飯

この1ヶ月、私は毎日「月子餐」という産後の人専用メニューを食べていましたが、にゃーはどうしていたのかというお話です。 27泊28日 月子餐を食べたにゃーは 27泊28日 病院に入院していた3日を合わせて、27泊28日家で寝ないという初めての経験をしています…

台湾のアイス⑩

前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com ファミマのアイス しばらくお休み ファミマのアイス 今回のソフトクリームは今月まだ売り出し中のお味。しかも、上島珈琲とのコラボ味です。 売り出し中のものをいつ食べたのかというと、昨日在外投票の投票…

サンドイッチの中身と作り方

まだまだ産後ケアセンターに滞在中ですが、月子餐(ユエズーツァン)と呼ばれる食事が3食分(プラスおやつ2〜3回分)出てきます。 先日の朝ごはんがサンドイッチだったんですが、日本で見たことないサンドイッチでした。 台湾のサンドイッチは大きい サンド…

1番大変だったかもしれない自己注射

最後の最後に来てくれた子が流産と分かってから4ヶ月後。私とにゃーは体外受精が専門の先生のところへ行くことになりました。 さらに下がったAMH 高額費用と見えない結果 さらに下がったAMH 同じ病院の違う先生とはいえ、やっぱり治療の最初は検査から始まり…

猫と子ども

産後の産褥期を台湾では「座月子」と言いますが、あと数日で産褥期が終わって、お世話になっている産後ケアセンター(月子中心)を出る予定です。 寂しさに耐えるふみ センターを出たら 寂しさに耐えるふみ 私がお世話になっているところは自宅から近いんで…

ケンタッキーでご飯

台湾のケンタッキーというと、エッグタルト(蛋塔)が有名ですが、実は他にも台湾限定メニューがあります。 チキンとご飯? こちらが鶏汁風味飯 チキンとご飯? 台湾のケンタッキーでメニューを見て、ずっと気になっていたんだけど食べていなかったメニュー…

日本の戸籍

先日、子どもが産まれてすぐに申請していた戸籍謄本が届きました。 台湾の戸籍と日本の戸籍 家族の姓 台湾の戸籍と日本の戸籍 実は台湾にも戸籍制度があって(おそらく日本時代の名残)、日本と同様に家族の名前、生年月日なんかが記されています。 日本との…

実は多い流産

妊活をやめようかと思った直後、妊娠が分かって大喜びした私は、色々相談したいと思って、前年に出産していた同僚にもすぐに知らせました。 おめでとうの後に、「ちょっと気をつけたほうがいいかも…。心拍確認っていうのができない場合もあるんだよ。」と教…

男の人の方が拘るのか

一般的に、男性の方が女性よりも車に拘る人が多いと思いますが…ベビーカーの場合ってどうなんでしょうか。 半年前から始まった研究 カスタマイズしたいにゃー 半年前から始まった研究 妊娠が分かって安定期と呼ばれる(全然安定じゃないのに)妊娠中期に入っ…

75歳

今日は中華民国の誕生日。台湾はお休み(今年最後の祝日)です。 10月10日は 今年のパレードは 今年で75歳 10月10日は 毎年、10日は総統府の前で祝賀パレードがあります。10日の前後1週間ぐらいは夜になるとプロジェクションマッピングもあって、2週間ぐらい…

いよいよ初の在外投票

実は台湾に住んでいても、日本の衆議院議員選挙と裁判官の国民審査は投票ができます。 解散するだろうと思って 思わぬタイミングで 解散するだろうと思って 在外投票をするためには、台湾の場合は交流協会で「在外選挙人名簿」というのに登録して、カードの…

台湾で始めた妊活

後で後悔しないためにと始めた妊活。この時点では「自然に妊娠しなかったらやめよう」と思っていました。 まずは検査 今月でやめようと思ったら まずは検査 まずは産婦人科へ行って、出産を考えていることを先生に伝えると、AMHという卵子の残っている数を検…

一生懸命探したお菓子

にゃーがある日、ネットニュースを見て「これ食べてみたい」と言ったお菓子があります。限定のオレオで、なんと「コーラ味」でした。 オレオコーラ味 実食 オレオコーラ味 これ、世界的にやっているのか台湾だけなのか分かりませんが、割と話題になったよう…

フードコートの肉のはせ川

最近、ハンバーグブームが起きている台湾で、肉のはせ川がデパートなどのフードコートにどんどん出店しているので、行ってみました。 なぜかフードコートだけ 鉄板の温度 なぜかフードコートだけ おそらくですが、台湾ではデパートのフードコートのみの出店…

客が少ないのには理由がある

家から歩いて10分ぐらいのところに、大きめなデパートがあります。それだけ近いので、頻繁に行くデパートの1つになっていますが、そこで割と前からにゃーが気にしていたお店があります。 デパートの10階レストラン街 入って食べてみた デパートの10階レスト…

子どもを産もうと思ったのは

出産、子育てカテゴリーは出産しようと決めた2年前に遡るのでやや長くなる&ちょっと前の話になります。気長にお付き合いください 40代目前の結婚 もしも突然10年後に別れの時が来たら 40代目前の結婚 そもそも私とにゃーが結婚を決めた時、私は40代目前でし…

生活がガラッと変わった猫

先日書いたように、今私もにゃーも産後ケアセンターというところで寝泊まりして、赤ちゃんのお世話を教わったり、体を休めたりしています。じゃあ、ふみはというと… 毎日1匹生活 実際には… 毎日1匹生活 私もにゃーも結構悩んだのが、私たちが産後ケアセン…

天丼のタレ

先日、にゃーとYoutubeを見ていたら、ある天ぷら屋さんの仕込み〜昼営業まで密着している動画があって、天ぷらが食べたくなってしょうがなくなったので食べに行ったら…。 台湾の天ぷら 天丼を食べに行ったら 台湾の天ぷら 本題の前に軽く台湾の「てんぷら」…