台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

台湾のベジフード

台湾の街を歩いていると、「素食」「蔬食」と書かれた看板やメニューが目に入ると思います。この漢字が書かれたメニュー、ベジタリアンフードを表しています。

 

素食の店

素食のお店をGoogleマップで検索すると分かりますが、台湾には素食の店もメニューが割と多いです。老舗っぽいお店から、オシャレなカフェっぽいお店まであります。

 

台湾のお坊さんは肉食、飲酒、喫煙が禁止なのでおそらく結構前から台湾には当たり前にあったのだと思います。

 

老舗っぽいお店の料理は中華料理です。タンパク源は卵や大豆製品ですが、大豆だと分からないぐらい見た目もお肉や魚介っぽいし、味も美味しいです。

 

あまりお勧めできないのは、同じ大豆製品ですが、ハンバーガーのパテやベーコンに似た大豆製品。こちらは明らかに肉じゃないと分かる見た目で、味も美味しいとまでは言えないと私は思いました。

 

コンビニでも素食

コンビニにも最近素食が増えていて、あまりにも美味しそうだったので買って食べてみました。

 

 

麻婆豆腐が太めの麺にかかっている料理です。「全素」はヴィーガンのことで、卵、牛乳、肉類、ニンニクやニラ、ネギ類を使っていない料理のことです。

 

麻婆豆腐なのでもちろん豆腐が入っていますが、肉っぽく見える小さい塊も大豆製品(多分)。あまり辛くなく麻婆豆腐として普通に美味しかったです。

が、麺が柔らかすぎるのがマイナスポイントでした。

 

ただ腹持ちはやっぱりあまり良くないのと、ベジフードと分かって食べているからなのか、なんとなく物足りない気がしてナゲットを追加で買いました(ベジフードの意味)🤣

 

中華料理が続いて胃もたれしているけど、せっかく台湾へ来たから中華食べたい!みたいな時の胃のおやすみにお勧めです。

 

 

ブログランキング参加中です。

クリックお願いします🙇

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村