台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

日本はやっぱり丁寧

今日、ちょっと前に起きたことです。

 

こっちも悪かったかもしれないけど

今日は昼頃にとある目的で1泊で行った宜蘭という台北から1時間ほどの場所から帰ってきました。

にゃーも私も若干寝不足で疲れていましたが、にゃーは午後に予定が詰まっていたので荷物を片付けたり、ふみの世話をしたり。

 

にゃーの予定に合わせて晩ご飯の用意を…と思ったら、なんとお米が0.5合分しかありません😅

にゃーが「ティッシュ、あとちょっとしかないよ。」

ティッシュもありません💦

でも、買いに行く気力もありません😅💦

 

ということで、全聯のアプリでネットスーパーを利用することにしました。

 

サイトを見たら、お米は2袋(合計3キロ)買うと安い。

なので、お米2袋とティッシュ、卵もないから卵とバナナ、お肉も注文。

 

あー、これ持ってくるの大変だよねぇ…とは思ったものの、うちからスーパーは歩いて10分ほどの距離だし大丈夫かな(じゃあ、行けよって話ですが)と言いながら待っていると…

 

届けてくれるドライバーさん、妙な方向へ走り出しました。

どうやらあまりうちの近くの地理に詳しくない様子。

でも、こういうのって届ける先までアプリで道順教えてくれるはず。

 

遅いのでこちらもアプリで今どこにいるのか確かめていたら、ぐるーっと遠回りして、5分のところを10分ほどかかって届けてくれました。

 

やっと着いたと思った瞬間、そのドライバーさん、片手で持っていたティッシュを地面に投げ出しました。

 

「うわー!最悪!!」と同時に言う私とにゃー。

こういうとき、まぁこっちも無理な注文したし…となって黙るか、文句言うか迷うところです。

 

にゃーは到着の電話をかけてきたドライバーさんに優しく(それが逆に怖いけど)にゃーが「もの投げないでよ。」と注意しました。

 

日本は丁寧

配達の仕事って本当に大変だと思いますが、海外ではドライバーがお客さんの荷物を投げたり、食べたりするというのをネットで見たことがあります。

 

でも、実際に自分が注文したものを投げているところは初めて見ました。

本当にあるんだなぁと思いましたが、海外の人が日本へきて荷物を丁寧に扱われて感動する気持ちがちょっと分かった気がします😅

 

ちなみにスーパーの人の袋詰めも酷い入れ方でした。

もう、あの店舗で買い物するのはやめようと思いました。

 

 

ブログランキング参加中です。

クリックお願いします🙇

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村