年末年始からニュースになっている中居君の件、やっぱりモヤモヤするので書いてみようと思います。 事実が分かりにくいこと お気持ちとお金 事実が分かりにくいこと なんでか去年に続いて年末年始になって「性被害を受けた」と女性側が週刊誌に告発して、告…
前回の記事はこちらから→ https://totolu.hatenablog.com/entry/2025/01/19/163122 前回の続きで良かったなと思うことを書きたいと思います。 会話が増える 3歳までに終わる親孝行 会話が増える これは、家族、身内問わず会話が増えたと思います。 事前に相…
うちにはにゃーと私がそれぞれ持っていたお皿やコップなどがあるので、大きさもデザインもバラバラです。 最初はご飯を作っても全く統一感のない食卓でしたが、少しずつ揃えていっています。 コーヒーや水を飲むときのマグカップもずっとバラバラで、お客さ…
台湾は今週の土曜日から2月2日まで春節で9連休となります。 春節のお知らせ続々 蛇グッズも続々 春節のお知らせ続々 春節休暇の1週間ぐらい前になると、春節に関するお知らせが続々と出てきます。 例えば、24時間営業ではないお店はこんなお知らせ。 中国語…
日本ではメルカリなんかで売買されるぐらい人気のある店のは人気があるショップ袋ですが、最近は環境保護の観点から有料にする店がほとんどです。 台湾もそれは同じなんですが、やっぱりこれは違うんじゃないかと思ったことです。 アメニティ禁止 ショップ袋…
まだYouTubeが流行りだした頃のことだったと思います。朝、ニュースを見ていたら「焚き火の動画が人気なのはなぜ?!」というような特集をやっていました。 焚き火動画とは、名前の通りただただ焚き火をするところがおさめられている動画で、ナレーションも…
豆が来てから本当に毎日色々なことがありますが、その中で良かったと思うこと、大変になったこと、その他諸々を何回かに分けて書きたいと思います。 最初はいいこと。 なんだかんだ楽しい 生活リズムが整う なんだかんだ楽しい 赤ちゃんがいると、移動も日常…
にゃーには高校時代からずっと親しい友人がいます。私も何度も一緒に食事をしたり、頑張って中国語や英語、日本語を交えて話したりしています。 ちなみに私のクラスを一時期受けてくれていたました。 その友人は恋愛対象が男性で、今は恋人がいないので独身…
前回の記事はこちらから→https://totolu.hatenablog.com/entry/2024/12/18/162647 なんだかんだ言いながら、なんとなく続いているこのシリーズ。 今月も無事にファミマのアイスが食べられたので、そちらをご紹介。 今月はこちらです。 中国語は練乳ミルクと…
私が以前から好きでよく小説やエッセイを読んでいる作家さんは、自分の趣味のために執筆活動を始めたそうです。 その人の趣味は庭園鉄道や工作で、広大な庭に子どもが遊園地なんかで乗る小型のトロッコ電車を走らせたり、プラモデルやラジコンを作って飛ばし…
タイトルに子育ての違いと書いてしまいましたが、まだ3ヶ月しか子育て歴がないので今回は「あれ?日本と違うんじゃない?」と3ヶ月の間に思ったことを書いていきます。 生まれて24時間以内にワクチン お尻のケアが違う 4ヶ月から離乳食 生まれて24時間以内に…
本当に健康は大事とつくづく思ったことです。 にゃーの腰が 前からだけど胃腸の調子が悪い にゃーの腰が それは先週、ある日の夕方でした。突然にゃーから「腰が痛いから早退する」というラインが。 朝から「腰が変」とは言っていましたが、早退するほどかと…
台湾にも無印良品が割といろんなところにあります。実は台湾の無印良品には台湾オリジナルの食べ物が売っているんです。 お土産にも贈り物にも 台湾無印の商品 お土産にも贈り物にも 3〜4年前は日本から輸入したカレーとかお菓子ばかりでしたが、最近台湾オ…
お正月明けに見たネットニュースを見て思ったことです。 退職代行に依頼殺到? 連休が多い気がする 退職代行に依頼殺到? 私が見たニュースというのがこちら。 news.yahoo.co.jp 退職代行というビジネスがここ数年で流行っていて、退職の申し出、手続きなど…
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 2回で終えるつもりが、3回になってしまいました。 今回は産後ケアセンターでの1日や入居してみた感想などをサッと書きたいと思います。 産後ケアセンターの1日 入居した感想 産後ケアセンターの1日 私も入居…
我が家へ来てから早1年半が経過した飼い猫のふみ。 1年半で立派な大人猫に成長し、遊び盛りなのか日々家中を駆け回っております。 とにかく色んなところへ入りたい 実は家の中で1番楽しい場所 とにかく色んなところへ入りたい 猫ってそういう生き物だよと言…
豆が来る前後からすっかりコンビニ弁当派になってしまいました が、最近の台湾のコンビニ弁当、本当に進化していてついにハンバーグ弁当まで販売されるようになりました!! コンビニの進化 がんばれ、ラーメン コンビニの進化 私が知っている範囲では、台湾…
年末年始は久々に台湾で過ごしましたが、海外で年越しする人って多いんだなと思いました。 31日は豆のお食い初めの日でもありました。なので前々から中山にあるお食い初めメニューができるお店を予約してありました。 まるでおせち 1日早く元旦気分を味わい…
前回の記事はこちらから→ https://totolu.hatenablog.com/archive/category/%E5%87%BA%E7%94%A3%E3%80%81%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6 前回はサッと産後ケアセンターの紹介をしたので、今回はもうちょっと詳しく書きたいと思います。 入居期間は最短は2週間…
明けましておめでとうございます。 台湾は一応まだなんですが、毎年1月1日から旧正月が終わるまでそこら中でこの挨拶(中国語は新年快樂:シンニェンクウァイラー)をします。 今年は台湾で年越しをしたので、お正月はありません。にゃーも今日は普通に出勤…
今週のお題が 「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 なので書きたいと思います。 色々あるので、とりあえず箇条書きに。 ・能登地震、羽田空港のJALの事故 ・2度目の妊娠発覚 ・身内の病気発覚、入院、手術 ・にゃーの転職 ・20年以上ぶりに高校の…
毎年、台湾のクリスマスはあまり盛り上がらない…と嘆いていますが、年々台湾でもクリスマスに気合を感じるようになってきました。 今年のツリーたち サンタグッズ色々 今年のツリーたち 以前は12月の半ばにやっと出てくるなぁと思っていたツリーですが、最近…
先週、ちょっと更新が空いてしまったのは、実は緊急帰国していたからです。 帰国の理由は身内が急病で病院へ運ばれたという連絡を受けたからなんですが、大変な中でもいいこともあったのでいいことを書きたいと思います。 1つ目は毎年姪の誕生日に日本にいら…
出産直後のブログからちょいちょい出てきた「産後ケアセンター」、やっと紹介できます 産後の入院 産後ケアセンターをサッと紹介 産後の入院 産後ケアセンター、中国語は「月子中心(ユエズーチョンシン)」と言います。「月子」というのは女性が産後に必要…
少々バタバタしていて、気づいたら6日も過ぎてしまいました 先日、にゃー両親が豆のベッドを買って、にゃーの実家の空いている部屋に置いてくれたと聞いて、さっそく豆を連れてにゃーの実家へ行ってきました。 にゃーは1月の選挙以来、私は今年初めての台南…
前回の記事はコチラから→ https://totolu.hatenablog.com/entry/2024/12/05/170414 豆が生まれてから「ファミマのアイスがしばらく食べられないかも…」なんて未練がましく書いたくせに、ちゃっかり毎月食べています。 ということで、今月はこちら。 タロイモ…
Yahooニュースを見ていて、しょうがないとは思うけれどどうかなぁと思う記事がありました。それが、こちら。 news.yahoo.co.jp 部活があると先生の負担になるというのは分かっていますし、学生も学校以外のつながりの場ができるのいいことだと思います。 以…
無事に生まれた豆ですが、自分が産むとなるまで知らなかったことがいくつかありました。 産み方色々 台湾でも日本でも一般的な出産方法は自然分娩だと思いますが、台湾は割と産み方にこだわる人が多いようです。 にゃーの同僚や私の友人に聞いた中でびっくり…
豆が来てからあまり構ってもらえなくなったふみ。そのせいだけではないと思いますが、豆とのぎこちない距離感が続いていました。 → totolu.hatenablog.com 最近少しずつ以前の調子を取り戻し、豆との距離も縮まりつつあります。 寒いからだけではないはず 豆…
台湾の街を歩いていると、「素食」「蔬食」と書かれた看板やメニューが目に入ると思います。この漢字が書かれたメニュー、ベジタリアンフードを表しています。 素食の店 コンビニでも素食 素食の店 素食のお店をGoogleマップで検索すると分かりますが、台湾…