台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

安定とやりがい

にゃーの転職活動はおそらく来月で方がつきそうな段階となりました。この段階にきて、安定とやりがいという人類永遠のテーマに悩まされているにゃーです。

 

内定をもらったけれど

先週、1社から内定をもらい、1社が最終面接でした。

どちらもにゃーが好きな言語は使えないけれど、台湾では大手の企業です。

 

内定が出た会社は待遇の説明をして、にゃーの意思確認をする電話がありました。

電話を終えたにゃーは「うーん」と悩み出しました。

 

思ったより給与は低い。

福利厚生は台湾の企業にしてはかなり手厚め。

金融系なので、業務内容には全く興味がない。

 

最終面接を受けた会社は、

おそらく内定が出た会社よりも140万ほど年収が高い。

福利厚生は内定が出た会社よりは手薄い。

ウイルス対策ソフトの会社なので、金融よりは興味あり。

 

さらなる誘惑が

この2社に加えて、今週さらににゃーを悩ませる連絡がきました。

にゃーが初めて就職した会社も募集を開始して、にゃーに面接のお誘いがきたのです。

 

元々、その会社へ戻れたらいいなぁとは思っていたにゃー。

でも、なかなか募集が出なくて今回も半分諦めモードでした。

 

その会社は

おそらく給与はウイルスソフトの会社と同じ。

かつての仲間2名がいる(今はボードゲーム仲間)。

音楽や映像配信サービスなので、にゃーにドンピシャ。

 

にゃーパパは安定感が1番の内定が出た会社を勧めましたが、にゃーはやりがいが感じられるかつての会社に惹かれています。

にゃーママと口論にもなりつつ、にゃーは内定をもらった会社へ辞退のメールを送りました。

 

すると、その日のうちに「電話で話したい」と人事から連絡があり、他社(ウイルスソフトの会社)の結果が出るまで待ってあげるし、待遇は上司と相談するとの話が。

ここでさらに悩むにゃー😅

 

別に他の2社が安定してないわけではないんですが、金融系ほどの安定感はありません。どこへ行ってもやりがいはあるけど不安定な日本語教師とは大違いです🤣

 

 

ブログランキング参加中です。

クリックお願いします🙏

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村