台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

日本はやっぱり丁寧

今日、ちょっと前に起きたことです。 こっちも悪かったかもしれないけど 日本は丁寧 こっちも悪かったかもしれないけど 今日は昼頃にとある目的で1泊で行った宜蘭という台北から1時間ほどの場所から帰ってきました。 にゃーも私も若干寝不足で疲れていました…

ぶらり日帰り旅②

前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 国立自然科学博物館 第四信用合作社 国立自然科学博物館 第六市場でラーメンを堪能して、ちょっと歩いたら国立自然科学博物館です。 ここは、にゃーが子どもの時に唯一の博物館だったそうで、にゃーの両親は…

にゃーのラーメン日記⑩

前回のラーメン日記はこちらから→ totolu.hatenablog.com 山下公園ラーメン うっかり濃厚を頼むこと2回 山下公園ラーメン 数日前に書いた、ぶらり台中旅行の際に行ったラーメン屋さんともう1軒を紹介したいと思います。 totolu.hatenablog.com かつての第六…

2週間後は

2週間後の日曜日は、今年1回目の日本語能力試験があります。 今年のJLPT 筆記試験はアジアの学生が得意 今年のJLPT 毎年、自分の学生が複数人挑戦しているので、試験が近づくとこちらもソワソワしますが、今年はなんと1名のみ。 そのせいか、今回はあまりソ…

またまたコンビニ紹介

ついこの前、コンビニスイーツを紹介したばかりですが、今日もコンビニ紹介。 https://totolu.hatenablog.com/entry/2024/06/17/150141 先日の新発売、ファミマへ行ったら並んでいたので、早速買って食べてみました。 このシリーズに1つだけ物申したいことが…

これは戻りたくない

東京都知事選挙、過去最多の56人が出馬したというニュースを見てびっくり。 裸同然の選挙ポスターを貼って、警察から警告を受けた人がいるというニュースをまたびっくり。 去年よりも電気代が平均20%ほど上がるから国から補助金が出るというニュースを見てま…

ぶらり日帰り旅①

5月からスタートしたにゃーの転職活動ですが、そろそろ決着がつきそうといところです。 この1ヶ月半、毎日にゃーと私が家にいるせいか、わがまま放題になったふみに留守番させる目的もあって、ぶらり日帰り旅に出てきました。 半年ぶりの双北脱出 台中の移動…

にゃーVSふみ再び

最近、ふみは餌のお皿から手で餌をチョイチョイして床に転がして食べるというお行儀がとっても悪いことをします。 最初はたまーにするぐらいだったので、「遊んじゃだめだよー」なんて生優しい掛け声を私もにゃーもしていました。 が…ふみの行動はどんどんエ…

悩みどころ

今年の4月から始まった「登録日本語教師」の制度。ちょっと悩んでいます。 登録日本語教師制度 海外で働く場合 登録日本語教師制度 数年前から日本語教師を国家資格にしようという動きがあって、まだかな〜と日本にいる頃から思い続けていましたが、今年の4…

お手軽コンビニスイーツ

にゃーは今年の3月〜5月にかけて、なぜかコンビニスイーツ(主にファミマ)にハマっていました。 ファミマスイーツの数々 定期的に新商品が ファミマスイーツの数々 日本ほどではありませんが、最近は台湾のコンビニスイーツも充実してきています。セブンイ…

どうなるだろうか

今月の10日から改正された入管法。どうなるかなぁと思っています。 難民申請 3回以上なのではないか 難民申請 今回の改正は難民申請が3回却下された場合は強制送還の対象になりますよという点です。 www3.nhk.or.jp 入管に関しては収容施設で亡くなった、暴…

さすが、アリ族

台湾では台南の人を「アリ族」と呼ぶことがあります。甘党派が多いからという理由のようですが、最近の写真を見返したらそうかもと思いました。 カフェに行ったら にゃーパパの買い物 カフェに行ったら にゃーは相変わらずのんびり転職活動中です。最近、異…

スパイス好きにはおすすめ!

先日にゃーの友達とご飯を食べたお店がおすすめなのでご紹介したいと思います。 ママさんが運営するお店 麻婆豆腐が美味しい!! ママさんが運営するお店 お店の名前は「緑境 Aroma」と言います。MRTなら「圓山」が1番近いですが、歩いて10分ぐらい。近くに…

教育に価値が置かれすぎる弊害

台湾は日本と比べて学歴社会なのですが、教育を重視しすぎるのもどうかなぁと思うことがあります。 褒める台湾の人 子どもの頃は優秀だった 褒める台湾の人 台湾の人は日常的に人を褒める習慣があるような気がします。本当にちょっとしたことでも「すごい」…

日本と味が違う?

たまーに台湾の学生がちょっと怒って言うことがあります。それは、 「この商品は日本で売っているのと同じ名前なのに、日本で売っているのと味が違う!!」 とのことです。 同じに感じるんだけど… あれ?本当に違うんだ!! 同じに感じるんだけど… 台湾へ来…

お寺の装飾

にゃーとにゃーの友達とあるお寺へ行ったら、お寺の装飾には深い意味があることを知りました。 故事になぞらえられた装飾 八仙は七福神? 故事になぞらえられた装飾 日本でも台湾でもお寺の装飾はなんとなく花やら動物やらが使われていることが多いと思いま…

拡大を続けるロピア

以前、ロピアの別の店舗へ行った時の記事を書きました。 totolu.hatenablog.com その後、ロピアは着々と店舗数を増やし、先日開店したばかりの「新荘店」へ行ってきました。 ロピアの評判は… なくなる前に買っておこう ロピアの評判は… このスーパーのすごい…

地域差がおもしろい

台湾はあまり地域差がありませんが、1年に1度だけ地域差で盛り上がります。 端午節といえば 南部ちまきVS北部ちまき 端午節といえば 台湾は昨日から3連休。月曜日が「端午節(ダンウージエ)」という祝日。 「あれ?端午の節句って5月じゃない??」と思われ…

たまにやりたくなるたこ焼き

先週は毎日雨で涼しい日が続いていたので、熱々なもので食べたいものを食べました。 そのうちの1つが「たこ焼き」 熱いものはそろそろ ラスト熱々はたこ焼き 熱いものはそろそろ にゃーは台湾系の麺屋へ行くと、真冬以外はほぼ汁なしめんを頼むぐらい熱いも…

にゃーのカレー日記③

ずいぶんご無沙汰してしまったにゃーのカレー日記、第三弾です。 前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com Curry Lab.Tokyo Zipang curry kitchen Curry Lab.Tokyo まず1店舗目は「Curry Lab.Tokyo」というお店。台北市内に1店舗、新北市に1店舗あり…

チキンラーメン方式

先日、今年になって新発売となったインスタントラーメンを作ろうと思ってパッケージを見たらびっくりなことがありました。 台酒の花雕鶏麺 作り方が2種類 台酒の花雕鶏麺 台酒というのは文字通り、台湾でお酒を扱っているんですが、正式名称は「台湾菸酒公司…

なんとかしてあげたい

学生の1人が伸び悩んでいるんですが、なんとかしたいなぁと思っています。 アメリカへ到着 第三言語習得はやさしいか アメリカへ到着 以前にも書いた、仕事を一旦休んでアメリカへ休養に行っている学生がいます。 totolu.hatenablog.com 先日、無事に到着し…

6月4日は

今日は6月4日。前まで特に意識しない日付でしたが、台湾へ来てから意識するようになりました。 今年で35年 批判はするものの 今年で35年 多くの日本の人にとってはこの日付、ピンと来ないんじゃないかと思います。何があったのか書けばみんな「あー、知って…

にゃーのハンバーガー日記③

ご無沙汰していたにゃーのハンバーガー日記です。 前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 朝ごはん?ブランチ? お店の内装もかわいい ベジタリアンミートバーガー 朝ごはん?ブランチ? 以前にも書いたと思いますが、台湾の人は時間とか季節に縛ら…

台湾のアイス⑦

久しぶりの台湾アイス紹介です。 前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com イケアの限定2連発 サーティーワン イケアの限定2連発 まずは振り返ってみると、ファミマのアイスと同じぐらいの頻度で食べているIKEAのアイス。 先日行った時は、キャラメル…

会話を教えるのは難しい

先日、文法中心で教えている学生から、「実用的な会話を勉強したい」という要望がありました。 この要望、初級がある程度定着すると学生がよく言います。 日本に留学している学生は、授業でわざわざやらなくても自然に日本語を話す環境があるので、あまりこ…