台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

台湾旅行

ぶらり日帰り旅②

前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 国立自然科学博物館 第四信用合作社 国立自然科学博物館 第六市場でラーメンを堪能して、ちょっと歩いたら国立自然科学博物館です。 ここは、にゃーが子どもの時に唯一の博物館だったそうで、にゃーの両親は…

ぶらり日帰り旅①

5月からスタートしたにゃーの転職活動ですが、そろそろ決着がつきそうといところです。 この1ヶ月半、毎日にゃーと私が家にいるせいか、わがまま放題になったふみに留守番させる目的もあって、ぶらり日帰り旅に出てきました。 半年ぶりの双北脱出 台中の移動…

スパイス好きにはおすすめ!

先日にゃーの友達とご飯を食べたお店がおすすめなのでご紹介したいと思います。 ママさんが運営するお店 麻婆豆腐が美味しい!! ママさんが運営するお店 お店の名前は「緑境 Aroma」と言います。MRTなら「圓山」が1番近いですが、歩いて10分ぐらい。近くに…

おすすめ昭和レトロ喫茶店

ずっと気になっていた昭和レトロ喫茶店にやっと先日行くことができたのでご紹介します。 たんぽぽコーヒー 料理もおいしくてコスパ良し たんぽぽコーヒー お店の名前は「たんぽぽコーヒー」。 中国語では「炭波波・喫茶」です。炭波波が中国語のたんぽぽなの…

夜市って楽しい

ゴールデンウィークの間に台湾へ来ていた高校時代の友人が、後半は毎日のように夜市へ行きたいと言っていたのを思い出したら、急に夜市に行きたくなって行ってきました。 萬華か郊外か ぶらぶら歩きながらおすすめを食べる 萬華か郊外か 私は台北市内の主な…

ゴールデンウィークの過ごし方

日本はゴールデンウィーク真っ只中ですね。Youtubeでゴールデンウィークの過ごし方をインタビューしているニュース番組があったので見てみたら、やっぱり円安を嘆く方多数でした。 ということで、台北にゴールデンウィーク3日間旅行したらいくらぐらいなのか…

旅行シーズン

先週末、教えている学生5名中2名が同じ日にそれぞれ東京、北陸へ旅行に行きました。 来週は日本から高校時代の友達が台湾へ来る予定。旅行シーズンですね。 今が狙い目 私とにゃーの旅は 今が狙い目 先日ブログにも書きましたが、台北から日本へ行く飛行機は…

台南グルメを台北で

先日、にゃーとYoutubeを見ていたら、あるお店が紹介されていました。見た瞬間、私もにゃーも「食べたーい」(洗脳されやすい)となり、食べに行ってきました。 蝦仁飯 注文、実食 蝦仁飯 なんのお店かというと… 微妙に読みにくいですが「蝦仁飯(シャーレン…

あの景色が今度見られるのは…

先日起きた台湾の花蓮地震。まだ10名ほど行方不明の方がいらっしゃいます。 現地は余震続き 花蓮の観光地といえば 現地は余震続き 私がいる台北のあたりは1度非常に大きな揺れ(震度4〜5)があり、その後2〜3程度の余震がありましたが、半日ぐらいで日常に戻…

天気のいい日に屋台で買ったおやつを食べる

台湾へ来る際に、桃園空港に到着してMRTで台北市内へ移動すると必ず見える公園があります。 ずっと気になっていたけど 日よけの場所も多数 ずっと気になっていたけど 台湾へ初めて遊びに来た時から「あの広大な公園のようなところは何だ?!」と気になってい…

気軽にミシュラン

以前にも夜市で食べられるミシュラングルメをご紹介しましたが、今回はもう1店舗ご紹介。 気軽なミシュラン 雙月 気軽なミシュラン 台湾にはいくつか、かなり気軽に行けるミシュランの星がついたお店があります。 以前ご紹介した、朝ごはんで有名な「阜杭豆…

お気に入りの癒しスポット

久しぶりにお気に入りの癒しスポットに行ってきたので、ご紹介したいと思います。 八里と淡水を結ぶ関渡 いつまでも寝っ転がっていたい 八里と淡水を結ぶ関渡 台北の中心部からMRTの淡水線(赤線)に乗って北へ向かうと、「関渡」という駅があります。MRTの…

修復完了の歴史博物館

最近修復が終わった、台湾の国立歴史博物館へ行ってみました! 国立歴史博物館 おすすめは3階 国立歴史博物館 場所ですが、MRTの「小南門」駅から歩いてすぐの植物園のすぐ横にあります。 植物園と繋がってるのかと思ってにゃーと植物園をぶらぶら歩きながら…

川沿いをサイクリング

連日25℃越えの、すっかり春というか夏っぽい台湾(来週また冷え込みますが)。寒くなく、暑すぎないこの時期はサイクリングがおすすめです。 古亭河浜公園花海 北なら大稲埕、南なら新店 古亭河浜公園花海 MRTの台電ビル駅から歩いて15分ぐらいのとこでに、…

春節の南部は大混雑

台湾では春節〜元宵節にかけてランタンフェスティバルというのが開かれます。 毎年同じ場所ではなく、毎年違う場所で開催されるんですが、去年は台北でした。 台北は複数会場に分かれていたので全部見ることはできませんでしたが、それほどの混雑でもなく(…

臭豆腐の街

臭豆腐の街といえば「深坑老街」。先日久しぶりに行ってきました。 臭豆腐にはいろいろな調理法が 豆腐製品が安くて美味しい 臭豆腐にはいろいろな調理法が 台湾へきて一般的に見る臭豆腐は揚げた臭豆腐だと思います。 揚げた臭豆腐は夜市でも路上の屋台でも…

烏来の食べ物たち

前回の記事で食事の紹介を忘れたので、今回はその紹介を。 totolu.hatenablog.com にゃーの好きなソーセージ 原住民の料理にはよく猪の肉が出てきます。烏来でも猪肉を使ったソーセージがあちこちで売られていて この店はなんと焼き鳥まで売っていました。 …

烏が来るところ?

台湾にはいくつか有名な温泉地があります。台北なら北投、宜蘭なら礁渓。今回は、新北市の烏来へ行ってきました。 烏来温泉 原住民のおばあさんと珈琲 烏来温泉 烏来でウーライと読みます。にゃーがある週末に「烏来るところ行く?」と言うので何かと思えば…

湖口老街: 適度な古さと不思議なおじさんが魅力

けっこう前からGoogleマップの「行きたい」リストに入っていた老街へついに行くことができました! 行きたかった理由 適度な古さの建物と不思議なおじさん 行きたかった理由 老街って割と台湾のあちこちにあって、台北なら「迪化街」なんかがガイドブックに…

「夏夕夏景」で贅沢な時間を過ごす

先日、chillってこういうことかと思うようなお店へ行ってきました。 很Chill 丘の上のカフェ「夏夕夏景」 很Chill Youtubeを見ていると、最近よく耳にするのが「很Chill」とか「超Chill」のような中国語と英語がミックスされた表現です。これ、割と台湾ある…

新しい南門市場

観光地のすぐそばに新しい市場がオープンしました。 南門市場とは 入ってみると 南門市場とは 新しくオープンしたのが、中正紀念堂駅を降りてすぐの「南門市場」です。 2番出口の本当に真横ですよ。 「南があるなら北はあるのか?」というと残念ながら北門…

年末年始③

長くなるので、残りの日々を強引にまとめたいと思います。 元旦 1月2日 1月3日 1月4日 元旦 我が家の元旦は朝風呂につかった後、午前からおせちをつついて、天気を見つつ初詣へ行きます。 年々、おせちが美味しく感じるようになるのは、歳だからでしょうか。…

年末年始②

昨日に引き続き、大晦日の様子を書いてみたいと思います。 欠かせない食べ物たち 紅白を見つつ 欠かせない食べ物たち 日本へ帰ってきたら絶対食べたいものの1つが「卵かけご飯」 台湾の卵は生で食べられない(食べられるのもあるようですが)ので、日本へ帰…

年末年始①

昨日無事に台湾へ戻り、今日は仕事始めでした。 昼間はお休みなので、のんびり年末年始を振り返っていきたいと思います。 今回のおすすめ2 名古屋観光 今回のおすすめ2 年末の記事でスーパーホテルが思いのほかよかったという記事を書きましたが、 totolu.…

元旦からヘトヘト

毎年元旦は昼寝付きののんびりした日なんですが…今年は違いました。 午前から 初詣のあとは 午前から まずは普段なら午前はテレビを見ながらおせちをつっついたり友達とライン送り合ったり…です。 が、今年は兄一家がお昼前に来て、昼ご飯を一緒に食べて、そ…

すこいぞ、スーパーホテル

年末なのでにゃーと一緒に帰国しています。 ホテル探し 今回は 想像以上 ホテル探し 日本へ帰国する際、2〜3泊してから実家へ帰るのですが、去年に比べてホテルの料金が驚くほど上がっています 探すときの条件としては、 できれば温泉付き 1泊1万円以下 駅チ…

台南旅行の美味しいグルメをご紹介

先日、連続投稿記録が途絶えた、ふみを連れての台南旅行。 台南といえばグルメなので、台南で食べた美味しいものをご紹介したいと思います。 本当は出かけないつもりだったけど 台湾で初めて食べたシリーズ 台南へ来たら食べて! 本当は出かけないつもりだっ…

台鐵に揺られて基隆へ②

前回、基隆タワーへ到着までしか書けなかったので totolu.hatenablog.com 今回はその続きのタワーとか諸々です。 角を曲がると 上へ上がると… 夜市には寄らなくちゃ 角を曲がると 前回の記事の最後に載せたこの写真。 基隆のレトロな建物です。が、ここを右…

台鐵に揺られて基隆へ

久しぶりに台鐵に揺られて「基隆(ジーロン/キールン)」へ行ってきました! 個人的に台鐵のここが好き 基隆といえば 個人的に台鐵のここが好き 本題の前に、台湾へ来た時から「なんかいいなぁ」と思っていたのがこちら。 台鐵は台北から時計回りに台湾をぐ…

海と台鐵の響きを楽しむ、9号珈琲石城館の魅力

行くのはちょっと時間がかかるけど、かなりおすすめなカフェへ行ってきました。 9号珈琲石城館 いよいよ2階へ 9号珈琲石城館 カフェの名前は「九号咖啡石城館」と言います。頭城にも姉妹店があって、ネギピザが食べられます。 左が頭城店、右は石城店。どち…