台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

台湾紹介

春節間近

台湾は今週の土曜日から2月2日まで春節で9連休となります。 春節のお知らせ続々 蛇グッズも続々 春節のお知らせ続々 春節休暇の1週間ぐらい前になると、春節に関するお知らせが続々と出てきます。 例えば、24時間営業ではないお店はこんなお知らせ。 中国語…

ショップ袋

日本ではメルカリなんかで売買されるぐらい人気のある店のは人気があるショップ袋ですが、最近は環境保護の観点から有料にする店がほとんどです。 台湾もそれは同じなんですが、やっぱりこれは違うんじゃないかと思ったことです。 アメニティ禁止 ショップ袋…

台湾のアイス14

前回の記事はこちらから→https://totolu.hatenablog.com/entry/2024/12/18/162647 なんだかんだ言いながら、なんとなく続いているこのシリーズ。 今月も無事にファミマのアイスが食べられたので、そちらをご紹介。 今月はこちらです。 中国語は練乳ミルクと…

お土産にもおすすめ!台湾無印

台湾にも無印良品が割といろんなところにあります。実は台湾の無印良品には台湾オリジナルの食べ物が売っているんです。 お土産にも贈り物にも 台湾無印の商品 お土産にも贈り物にも 3〜4年前は日本から輸入したカレーとかお菓子ばかりでしたが、最近台湾オ…

コンビニのラーメン

豆が来る前後からすっかりコンビニ弁当派になってしまいました が、最近の台湾のコンビニ弁当、本当に進化していてついにハンバーグ弁当まで販売されるようになりました!! コンビニの進化 がんばれ、ラーメン コンビニの進化 私が知っている範囲では、台湾…

クリスマス2024

毎年、台湾のクリスマスはあまり盛り上がらない…と嘆いていますが、年々台湾でもクリスマスに気合を感じるようになってきました。 今年のツリーたち サンタグッズ色々 今年のツリーたち 以前は12月の半ばにやっと出てくるなぁと思っていたツリーですが、最近…

台湾のアイス13

前回の記事はコチラから→ https://totolu.hatenablog.com/entry/2024/12/05/170414 豆が生まれてから「ファミマのアイスがしばらく食べられないかも…」なんて未練がましく書いたくせに、ちゃっかり毎月食べています。 ということで、今月はこちら。 タロイモ…

台湾のベジフード

台湾の街を歩いていると、「素食」「蔬食」と書かれた看板やメニューが目に入ると思います。この漢字が書かれたメニュー、ベジタリアンフードを表しています。 素食の店 コンビニでも素食 素食の店 素食のお店をGoogleマップで検索すると分かりますが、台湾…

台湾のアイス12

前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com ファミマアイス ずっと気になっていたアイス ファミマアイス 豆が来てからというもの、アイスを食べるチャンスが減るからブログにも書けない!となぜか悲嘆にくれていましたが…意外と食べられるものです(執…

結び方

台湾ではほとんどの料理をテイクアウトすることができますが、たまーに驚くことがあります。 何に驚くのかというと、「包装テクニック」。 おそらく日本人ならみんなびっくりするんじゃないかなぁと思いますが、汁物がスーパーなんかに置いてある透明な無料…

台湾のアイス11

前回の記事はこちらから→ https://totolu.hatenablog.com/entry/2024/10/18/104550 前回、しばらく更新は難しい…と言った通り、ファミマのアイスは豆が家へ来てからまだ食べられていません。 が、この週末ににゃー両親が遊びに来て、豆を見てるから2人で出か…

鶏の何かをギュッとしたもの

週末に近くに住むにゃーおじさん一家が豆を目に来ました。 出産あるあるだと思いますが、親戚や友達が毎週入れ代わり立ち代わり赤ちゃんを見に来てくれます。 週末に来たおじさん一家は色んなお祝いを持ってきてくれましたが、「これはtotoluに。」と私にま…

日本のかと思ったら。

台湾で売られているものを見ると、よく日本語が書いてあります。 1ばんよくみるのはあ、やっぱり「の」。 「優の◯◯」とか「美味の△△」のように商品名に「の」がごく自然に使われています。 商品の説明の中にも日本語がありますが、そちらの日本語は間違って…

店名のセンス

台湾には店名や建物の名前でたまーにギョッとさせられます。 建物の名前 大人のお店かと思いきや 建物の名前 日本でもビルやマンションに名前がついていて、ちょっと前ならオーナーさんの名前が入っていたりします(山田ビルとかコーポ佐藤とか)。 台湾にも…

薬の使い方

台湾へ来てから病院へ行くとたまーにあるのが「薬が合わない」というトラブル。 これは私個人のことなので、全く何のトラブルもない方ももちろんいらっしゃいます。 おそらく、これまでの人生、入院も手術もなく、1年に1回も薬を飲まなかったなんてことが数…

部屋着とパジャマ

台湾の学生の中には、夜寝るときの服と外に出るときの服が同じという人がたまにいます(主に男性)。日本で言ったら部屋着で出かけるみたいな感じでしょうか…。 授業をしていて気づいたんですが、台湾の人はほとんどの人がおそらくパジャマを着て寝ていませ…

台湾のアイス⑩

前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com ファミマのアイス しばらくお休み ファミマのアイス 今回のソフトクリームは今月まだ売り出し中のお味。しかも、上島珈琲とのコラボ味です。 売り出し中のものをいつ食べたのかというと、昨日在外投票の投票…

ケンタッキーでご飯

台湾のケンタッキーというと、エッグタルト(蛋塔)が有名ですが、実は他にも台湾限定メニューがあります。 チキンとご飯? こちらが鶏汁風味飯 チキンとご飯? 台湾のケンタッキーでメニューを見て、ずっと気になっていたんだけど食べていなかったメニュー…

75歳

今日は中華民国の誕生日。台湾はお休み(今年最後の祝日)です。 10月10日は 今年のパレードは 今年で75歳 10月10日は 毎年、10日は総統府の前で祝賀パレードがあります。10日の前後1週間ぐらいは夜になるとプロジェクションマッピングもあって、2週間ぐらい…

フードコートの肉のはせ川

最近、ハンバーグブームが起きている台湾で、肉のはせ川がデパートなどのフードコートにどんどん出店しているので、行ってみました。 なぜかフードコートだけ 鉄板の温度 なぜかフードコートだけ おそらくですが、台湾ではデパートのフードコートのみの出店…

天丼のタレ

先日、にゃーとYoutubeを見ていたら、ある天ぷら屋さんの仕込み〜昼営業まで密着している動画があって、天ぷらが食べたくなってしょうがなくなったので食べに行ったら…。 台湾の天ぷら 天丼を食べに行ったら 台湾の天ぷら 本題の前に軽く台湾の「てんぷら」…

台湾のアイス⑨

前回の記事はこちらから→ https://totolu.hatenablog.com/entry/2024/08/30/121350 今回は、毎回おなじみのファミマアイスからご紹介。ファミマアイスの中では割と定番になりつつある、お茶アイス。 確か、去年もコラボしていたWA!COOKIESとの再コラボのよ…

今日は中秋節

今日は日本では月見バーガー以外はスルーされがちな中秋の名月。台湾はお休みです。 飛び石連休 ここ数日の夕方は焼肉の匂い 飛び石連休 今日は火曜日なので、去年までは前週、または前々週の土曜日に仕事をして、月曜日を休みにして4連休というのが台湾では…

ライスバーガー愛

台湾のモスバーガーへ行ったことがあるという人はすぐに気づくと思いますが、日本のとはちょっと違います。 台湾のモスメニュー モス=ライスバーガー 台湾のモスメニュー 日本と同じで、台湾でもモスバーガーのお値段はややお高め。 モスバーガーのセットで…

台湾旅行と日本旅行

にゃー一家は無事に土曜日に台湾へ戻りました。明日からは日本の友人が台湾旅行に来ます。 にゃー一家、山と食べ物を堪能 台湾へ来る人には にゃー一家、山と食べ物を堪能 今回はにゃー弟が宿や飛行機の手配、ガイド兼通訳。にゃー弟の今までの日本旅行は、…

ネットスーパー

日本にもあるけれど、台湾にもネットスーパーがあります。何度か使ってみた感想を書いてみたいと思います。 といっても、台湾のスーパー、日本と違って種類が少ないです。 台湾系なら全聯、大潤發、外資系ならコストコ、カルフール、ロピアぐらいでしょうか…

炒めてないけど「炒麺」

台湾に住んでいるぐらいなので、まぁそうだろうねという感じなんですが、中華料理が好きです。が、日本中華って本場と違うところが多々あって、「日本のあれが食べたい!」とよくなります。 なんでうどん? ついに食べられた! なんでうどん? 私が好きなん…

日本旅行ラッシュ始まる

先日も書きましたが、私とにゃーの周りが日本旅行ラッシュです 毎週誰かが日本へ 1年中お土産を食べている気がする 毎週誰かが日本へ 今日、にゃー両親とにゃー弟が無事に日本へ出発しました。 あとちょっとずれていたら台風直撃だったので、正直ヒヤヒヤし…

台湾のアイス⑧

前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com さっぱりレモン パパイヤとグァバ さっぱりレモン 今回は王道の(?)ファミマアイス2連発。 いつの間にか「最強!台湾のファミマアイス」と「台湾のアイス」の記事が混ざっていますが、まぁいいや ちょっと…

台湾の豆花③

久しぶりになってしまった、台湾の豆花紹介。 前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 老街にある人気店 1つ目のお店は、新竹にある「豆之味湖口老街店」の豆花です。 新竹といっても新竹市の中心部からかなり離れた「湖口」という桃園の方が近い場…