台湾紹介
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 朝から運動 動物と触れ合う 大鯖魚夢工廠 朝から運動 お借りしたベビーベッドがミニサイズだったので、もしかしたら寝ないかな?と思いましたが前日しっかり遊んで疲れた豆はベッドの柵に頭をゴンゴン打ちつ…
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com ゆったりできるカフェ いよいよホテルへ ゆったりできるカフェ 早めのお昼ご飯を食べ終わったらまだ当然12時前。にゃーと私の計画では、ホテルに14時ごろ行って、ホテルにあるキッズスペースで遊ぶとなってい…
先週の日曜日から1泊で宜蘭というところへ家族3人旅行に行ってきました。 台北から車で1時間 稲香寵物友善餐庁 台北から車で1時間 赤ちゃんがいる旅行ではみなさんがおっしゃっている通り予定をきっちりしすぎないこと、移動時間が長くなりすぎないことが大…
先日行った海辺のカフェが風も気持ちよくとても良かったです。 藍湾咖啡&餐庁Blue Bay Cafe & Restaurant カフェの目の前がビーチ 藍湾咖啡&餐庁Blue Bay Cafe & Restaurant そのお店の名前が、「藍湾咖啡(ランウァンカーフェイ)&餐庁(ツァンティン)」と…
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 7月のファミアイス 奉口氷室台南府城店 7月のファミアイス まずは恒例のファミマのアイス、ファミアイスなんですが、7月の味は「仙草」(センツァオ)という台湾の漢方ゼリーのようなお味でした。 で…私はこ…
先々週末、にゃーと豆と久しぶりに台南へ行ってきました。 MOGU KABI 七誠米粿 阿公阿婆蛋餅 MOGU KABI 今回はというか今回ものんびりしながら台南っぽいものを食べたいというのが私は目的でした。 いつものように行く数日前からGoogleマップとインスタ、You…
外国へ行くと日本ではあまり見ない光景でびっくりということがあります。今回は私が台湾へ来てからちょっと驚いたけど台湾では割とよく見ることを書いてみたいと思います。 生き物がのびのび 色々落ちている 色々持っている 生き物がのびのび 驚くけれど、ち…
先週末に豆を連れて美術館へ行ってきました! 児童芸術教育中心 驚くほどフレンドリー 児童芸術教育中心 小さい子どもを連れて外出するとなると、1番気を使うのは静かで大人な空間じゃないかと思います。 今回の内容と関係ありませんが、ハワイへ赤ちゃん連…
Xparkという水族館が高鐵桃園駅からすぐの場所にあります。3年前ににゃーと行ったことがあります。 totolu.hatenablog.com 豆の水族館デビュー カピバラの赤ちゃん 豆の水族館デビュー 入館料が600元(2950円)になったと聞いて「それは高い!!」とにゃーと…
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 桃園たまたま慢食堂 陳Q黒砂糖剉氷新荘中平店 桃園たまたま慢食堂 桃園の図書館へ行った際についでに行ったお店です。名前は「食堂」ですがどちらかというと甘味処です。ナポリタンが不定期であるようですが…
ここ数年、台湾でもジワジワベトナム料理ブームが来ています。 日本と同じで台湾もベトナムやインドネシア、マレーシアなど東南アジアから仕事や留学できている人が増えていて、自然と東南アジア料理や食材を売る店が出てきました。 去年はフォーやバインミ…
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com ファミマのアイスだけど イケア2連発 ファミマのアイスだけど 気づいたら前回の記事が5月だったことに驚きです。食べたアイスも意外と溜まっていて驚きです。いつの間に。 まずはファミマのアイスですが、い…
先週の土曜からから10月6日まで、松山文化創園区で「動く浮世絵展覧(會動的浮世繪)」がやっています。 3時間のチャンス 大河の影響力 3時間のチャンス 先週の土曜日、にゃー両親が日帰りで台北へ遊びに来ることになりました。朝9時ごろに到着して、15時ご…
最近、コンビニ弁当をよく食べるので記事にしようと思ったら、去年も似たような記事を書いていました totolu.hatenablog.com 今年も出た!冷製パスタ 有名店とのコラボ弁当 今年も出た!冷製パスタ 去年、進化していると紹介したのがファミマが出している冷…
台湾の図書館が最高です。 図書館の種類 国立図書館 図書館の種類 以前にも書きましたが、台湾は夏がとにかく長くて暑いです。台湾の人はある程度暑さに慣れているとはいえども、やっぱり日中は熱中症の危険があるので、どうしても暑い時期はカフェやデパー…
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 豆と×× ぼーっと芸術時間 豆と×× 前回の記事で書いたように、台南へ行ったら食べたいもの、やりたいことがありました。 まずはその1つ目。猫と豆の戯れ。 にゃーの実家には猫が2匹います。どちらの猫も豆に興…
先週末に、半年ぶりに豆を連れてにゃーの実家へ行ってきました。 この半年間、私の実家へは2度帰り(どちらも緊急帰国)、高鐵で2時間しかかからないにゃーの実家へは1度も帰っていませんでした。 帰っていなかったのは、にゃー両親が頻繁に来て色々手伝って…
中華圏の文化の1つに「面子を重んじる」というのがあります。なんとなーく分かった気分になっていますが、正直やっぱり分かりません。 面子が立たないこと 赤ちゃんなのに?! 面子が立たないこと よく中華圏出身の人を採用する際に、日本企業側が気をつけな…
先日、1日フリータイムを得たので、象山に登ってきました。 象山というのは、台北101のすぐ近くにある山で、年末のカウントダウン花火のときは地元の人に大人気の花火鑑賞スポットです。 登山口までMRTで行ける手軽さなので、割と観光客も多いところです。 …
台湾で大人気のあの朝ごはん、ついに台湾企業もメニュー開発を始めました。 再販されて落ち着いた ついにあの企業が 再販されて落ち着いた 何のことかというと、第一弾の時は注文が殺到しすぎてスタッフがパニックになったこちら。 日本のマックではお馴染み…
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com お茶の産地のアイス 今月のファミアイス お茶の産地のアイス 久しぶりのアイス紹介、最初は先月の週末に遊びに行ったお茶の産地「坪林」で食べたお茶アイスです。 観光地でアイスを買うと100元ぐらいが定番な…
先日、天気が良かったのでにゃーと豆と坪林老街へ行ってきました。 坪林老街とは 坪林半日旅行 坪林老街とは 場所は後ちょっとで宜蘭という新北市の端っこにあります。九份よりちょっと南の辺りです。九份のあたりは鉱山が有名ですが、坪林はお茶の産地です…
前回、授乳室が最高だったという記事を書きましたが、今回は行ってみた感想です。 最高な授乳室の話はこちらから→ totolu.hatenablog.com 平日の開店直前 買い物を後にした方がいいかも 平日の開店直前 ららぽーとへ行く日は2つの条件が不可欠でした。 ・天…
台湾にいくつか温泉街がありますが、台北で温泉街といえば「北投(ベイトウ)」です。以前ににゃーと前を通りかかった温泉宿の日帰り温泉へ行ってきました。 北投で1番高い 中はこんな感じ 北投で1番高い 今回行ったのはにゃーと北投文物館へ行った時に、「…
昨日株の記事を書いて、にゃーと夜に買うか買わないかぐだぐだ話して、今朝起きたら関税延期のニュース。やられました。。。 前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com あなたがいなきゃだめ ファミマアイス 八里老街のアイス あなたがいなきゃだめ ま…
先日行ったピザのお店がとても良かったのでご紹介したいと思います。 八里老街 The Shack 野菰屋Pizza 八里老街 お店があるのが、有名観光地淡水の向かい側、八里(バーリー)という場所です。若干、交通が不便ですが、淡水から船に乗るか関渡からバスに乗る…
台湾で家で気軽に卵かけご飯が楽しめるようになりました。 台湾の卵事情 ついに安心な生卵が 台湾の卵事情 日本人からすると「え?卵かけご飯?卵買ってかけりゃーいいだろう」ということなんですが…卵を安心して生で食べられるのってほぼ日本だけだそうです…
先週末は貴重ないいお天気でした。みんなこのチャンスを逃すまいと出かけたんじゃないでしょうか。 台湾の春 十四張歴史公園 台湾の春 台湾の春にあたる2月〜4月ごろまで台湾は暑い、寒い天気が繰り返し来るんですが、狙い目は雨が続いた後の晴れです。そこ…
前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com 毎年恒例になるのか マックフルーリー 毎年恒例になるのか 先月はバレンタインデーだったからか、ファミマのアイスはベルギーチョコ味でした。 食べよう食べようと思っていてやっとチャンスが訪れた!とファ…
以前も台湾の不思議な味のスナック類やピザを紹介しました。 totolu.hatenablog.com ついにコンビニまで ポテチは相変わらず ついにコンビニまで 台湾でちょっと変わった味を出す店といえばピザハットでしたが、最近コンビニも若干冒険を始めているような気…