台湾のお正月は旧暦でお祝いするため、毎年日にちが変わります。
にゃーと一緒に住み始めて2ヶ月後には台湾のお正月が来ました。
2020年の春節
2020年の春節は1月23日から29日までの7日間でした。
日本と同じように友達や家族と集まったりするのですが、日本と違って重視されるのが大晦日の方です。
町中にちょっとおめかしした人がいて、楽しそうにおしゃべりしながらレストランやホテルへ入っていきます。
にゃー家族のお正月
春節近くになると、マンションの入り口とか、会社のロビーとかはお正月飾り一色になります。
門は開けないのかな😅
飾りにはいろいろな種類があるのですが、「私たちの部屋にもなんか飾りつける?」とにゃーに聞いたら
「要らない。実家も何もしない。」
とのこと。
え?!そうなの。と思いつつ、台湾は仕事を始めると、子どもが両親にお年玉を贈る習慣があると聞いていたので、「じゃあ、ご両親にお年玉渡す?いくらぐらい?」と聞いたら
「あげない。」
え?!?そうなんだ。
日本にもない習慣なので、まぁいいのかなぁと思いました。が、なんとにゃーのお婆さんはなぜか私にお年玉をくれました💦
いい年した大人がけっこうな金額のお年玉もらっていいのか・・・と思ったのと同時に「本当にこっちは用意しなくていいのか。。。」と不安になりました。
台南観光
台南に春節限定でライトアップするお寺があるので、前からそこへ行ってみたかったので、にゃーと行ってきました。
このブログのタイトルバックにも使っている写真です。一つ、一つ、地元の小学生や中学生、有志の方が書いた提灯に灯がつきます。
人はとっても多いですが、幻想的でとてもきれいです。
にゃーにここへ行って、これが見たい!!と言ったら「え、知らない。」と言われました😐
続・台南観光
台南は観光地があちこちにあるので、次の日も次の日も、いろいろなところへ連れて行ってもらいました。
高雄との県境近くに突如現れる「月の世界」と呼ばれる場所や、奇美博物館、孔子廟、2元おでん。
毎日観光したり、珍しいものを食べたり、夜はにゃーの弟も一緒にゲームをしたり。
濃厚な春節休みでした。
にゃーの家族はお酒も飲まないし、にゃーのお父さん方のお婆さんが逝去されたのでお父さん方の親戚が集まることもなくなったそう。
お婆さんやお爺さんご存命の時は、毎年にぎやかだったそうで、お母さんはちょっと寂しそうでした。