台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

エンゼルパイが先だったんだ

どなたかのブログだったか、ネットの記事だったかでお見かけしてから気になっていた森永エンゼルパイ。

 

そんなに前からあるんだ

その記事によると、よく似ている森永エンゼルパイとロッテのチョコパイですが、先に発売したのは森永のエンゼルパイだそうです。

 

エンゼルパイ:1958年

チョコパイ:1983年

 

どちらにしてもロングセラーですが、エンゼルパイがそんなに前からあったことと、マシュマロはその時すでに普及していたのかと二重でびっくりしました。

 

私が子どもの頃はチョコパイの方が一般的だったイメージですが、初めてチョコパイかエンゼルパイを食べた時にチョコが美味しくでびっくりしたのを覚えています。

 

台湾では圧倒的にチョコパイが多く、エンゼルパイってそういえば見ないなぁと思っていたら、その記事でもエンゼルパイを探すのに苦労されていて、何件も回っているようでした。

 

ふにゅっとした食感

ところが先日、にゃーと行ったドンキでエンゼルパイもチョコパイも「買一送一」で売られているのを発見!!

 

 

お安くなっているのは、賞味期限が近いから。

 

といっても、これを見つけたのは5月上旬。1袋8個入りなので、2人で毎日1個ずつ食べたとしても4日で食べ終わります。

 

1つ199元(約960円。円がどんどん安くなってる…)で1つ無料なので、平均すると1つ99元(約480円)。これなら日本で買うのとそれほど変わらないはず。

 

ただ、1点問題があります。

それは、にゃーは森永エンゼルパイをおそらく食べたことがないという点。

 

にゃーがあのふにゅっとした食感を気に入らなければ、おそらく積極的に食べず、1人で15個のエンゼルパイを担当することに…。

 

記事で見て、久しぶりに食べたくなったけれど、にゃーが好きじゃなかった場合を想定して諦めました。台湾でも買えることがわかったので、買一送一じゃない時に買って反応を見たいと思います。

 

 

ブログランキング参加中です。

クリックお願いします🙇

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村