台湾へ移住して日本語教師

2018年から台湾で日本語教師をしています。

どうなるだろうか

今月の10日から改正された入管法。どうなるかなぁと思っています。

 

難民申請

今回の改正は難民申請が3回却下された場合は強制送還の対象になりますよという点です。

 

www3.nhk.or.jp

 

入管に関しては収容施設で亡くなった、暴力を受けたというニュースが出たこともあるので、なんとなくマイナスなイメージを抱きがちな人もいるかもしれません。

 

私も学生が冷たくあしらわれたり、こちらが問い合わせても驚くほどの対応の悪さだったり、別にいいイメージなわけではありません(すみません)。

 

ただ…人から騙されたり裏切られたりすることが日常茶飯事になる職場だよなとは思います。日本語教師をしていても年に何度かあるぐらいなので。

 

私が日本で働いている時、某国の学生は「留学ビザで入国→半年〜1年で難民申請をして行方をくらます」ということがよく起きていました。

 

留学ビザが取得できる時点で、難民なわけではありません。

ただ、その学生の国はその時点では民主化への道を歩んでいましたが、その後軍事クーデターが起きています。

 

3回以上なのではないか

知っている限りで、3名ほど留学ビザ→難民申請で消えた学生がいます。

同僚の先生がばったりデパートで会った(学生はそこでバイトしていたようです)ことがあるらしく、声をかけようとしたら目を逸らして逃げてしまったとのこと。

 

学校側としては退学(除籍)後に学生が難民申請をしたとしても咎める理由(消えた場合はちょっと迷惑ですが)はありませんが、やはり「いいことはしていない」という意識が学生にもあるんだと思います。

 

もう5年以上前のことになるので、その学生はすでに3回以上の申請をしているかもしれませんし、もしかしたら何らかのビザを取得できている(可能性は低いですが)かもしれません。

 

法律は改正されたものの、おそらくまだ強制送還は行われていないんじゃないかと思います。日本の現状を考えたら必要な法改正だと思いますが、やはり自分が担当したことがある学生のことが気がかりです。

 

 

ブログランキング参加中です。

クリックお願いします🙇

 

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村